スギ 【杉・椙】 スギ科スギ属 学名 Cryptomeria japonica

 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
 スギ(杉 Cryptomeria japonica)は、ヒノキ目スギ科に分類される常緑高木。日本特産の針葉樹である。
木材資源として重要で、多くの地域に植林されているが、花粉の飛散によって花粉症の原因ともなる。
 葉は基部が枝に密着して、先は針状に尖り、枝全体としては一面に上向きの針を並べたようになる。樹皮は褐色で、成長した幹の樹皮は縦に裂け、帯状に剥げ易い。
 樹形はふつう細長く直立し、高さ50 mに達するものもあるが、生育条件などによっては幹が太くなる。屋久島の縄文杉には樹高30 m、胸高周囲16 mに達するものがあり、この木の推定樹齢は2500年-3000年とされている。
 花は雄花と雌花があり、2月-4月に開花する。雄花は長さ5 mmくらいの楕円形で、枝先に密生する。雌花はほぼ球形で、鱗片が密着し、表面に小さな棘が出る。スギは風媒花で多量の花粉を飛ばすため、開花期には花粉症の原因となる。
 日本固有種で、屋久島から東北地方まで分布する。また、材木を目的とする人工林として、ヒノキとともに各地で植栽される。スギはヒノキよりも湿潤な土壌を好むので、通常はスギを山腹から谷間に、ヒノキを尾根の側に植林する。


2002/5/20 田村郡小野町 小野−四倉線沿 諏訪神社の大杉 ふくしま緑の百景 文部省指定天然記念物
スギ 【杉・椙】 スギ科

スギ 【杉・椙】 スギ科

2001/4/28 双葉郡浪江町西台
スギ 【杉・椙】 スギ科


back to top