オオバタケシマラン 【大葉竹縞蘭】 ユリ科タケシマラン属 学名:Streptopus amplexifolius var. papillatus

 北海道、本州(中部地方以北)に分布し、亜高山帯の林床部や湿った草地などに生える草丈20〜100cm。
 6〜8月に葉腋から細い花柄を下げ鐘形の花を下向きに1個つける。ちょっと見ただけでは花が咲いていることに気づかないが、葉をひっくり返してみると、葉のつけねからのびた花柄が葉脈にぴったりと沿うようにしてのび、花柄は途中でくの字型に屈曲し垂れさがって、碇のようなかたちの花を1つつけている。
 花被片は白緑色で、長さ約1cm線形。先は外側に反り返る。真夏ごろに熟する果実は、液果で、赤く熟し、真ん丸のタケシマランに対して、オオバタケシマランはラグビーボール型、長さは2cmmほどある。
 葉は互生し、長楕円形で、先がとがる。葉柄はなく、葉の基部は茎を抱き、裏は白っぽい。  葉の根元の部分が茎を取り巻くようにつくことも特徴。良く似たタケシマランとは花の形と、この葉のつき方で区別。


2008/7/28 至仏山 撮影:黒田豊(楢葉町)


back to top