ミヤマキンポウゲ【深山金鳳花】 キンポウゲ科キンポウゲ属 学名:Ranunculus acris ssp. novus

 本州中北部〜北海道に分布し、亜高山帯〜高山帯の草地や岩礫地に生え、雪渓周辺に大群落をつくることが多い草丈10〜50cm多年草高山植物。
 キンポウゲの高山型にあたり、雪解けあとに現れる高山草原の主役の一つ。全体にあらい毛がある。葉は大きく3つに裂け、 裂片はさらに細かく裂けている。
 花期は雪解けあと7〜8月に開花し、花は黄色い直径2cmほどの5弁花で、丸みを帯び表面に光沢がある。  ミヤマキンポウゲは母種の茎に生えるのが開出毛であるのに対し、ミヤマキンポウゲでは上向きの毛であることで区別される。至仏山では針葉樹林帯をぬけたところから、山頂部の手前あたりまでみられる。


2008/7/30 至仏山 撮影:黒田豊(双葉郡楢葉町)氏

back to top