カエデ科園芸3品種

カエデの園芸種
江戸時代から明治時代にかけて、イロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジなどを改良した多くの園芸品種がつくられ、広く親しまれている。


★イロハカエデ系


★オオモミジ系
    ノムラ 【野村】 Acer palmatum var. amoenum cv. Sanguineum
    江戸時代から知られている品種で、古名を武蔵野という。
    葉は、春から秋まで紅紫色を保つ。寒地に向く。

    2001/5/20 双葉郡浪江町西台
    ノムラ 【野村】


★ヤマモミジ系
    アオシダレ 【青枝垂】 cv. Aoshidare
    葉は緑色で長さ5cm、幅3cmと小さく、7〜9全裂する。
    裂片は細く、ふちには欠刻状のあらくて深い鋸歯がある。
    秋には黄葉する。枝は冬も緑色でしだれる。

    2001/4/28 双葉郡浪江町西台  円内2001/6/16
    アオシダレ 【青枝垂】


    タムケヤマ 【手向山】 Acer palmatum var. matsumurae cv. Ornatum

    2001/4/28 双葉郡浪江町西台  円内2001/6/16
    一般に「紅枝垂」と呼ばれるものの中で最もよく植えられている品種。
    新芽は紅色で鮮やかだが、開ききると紫紅色となり、夏はやや紅緑色。
    葉は、7〜9全裂する。裂片は細く、ふちには欠刻状の鋸歯がある。

    2001/5/19 双葉郡浪江町西台
    タムケヤマ 【手向山】


back to top