ホソバコゴメグサ 【細葉小米草】 ゴマノハグサ科コゴメグサ属 学名:Euphrasia insignis var. japonica

  本州(関東地方以北)に分布し、高山では数少ない一年草で、わずかな期間に発芽して花を咲かせ、果実をつける。
 茎は高さ4〜15p、少数の枝を出し、細かい毛が生える。葉は対生、上部では互生し、ほとんど無柄、下部の葉は幅広く倒卵形、2〜3対のやや鈍頭の鋸歯があり、長さ7〜15o。
 7〜8月、苞葉の脇に長さ8〜10oの白花をつける。
コゴメグサの仲間は他の植物からの栄養を利用する半寄生性の植物であることも、一年の間で一生を終える上で助けになっている。本州中部に分布するコゴメグサの仲間はいくつかの種や変種に分かれるが、山域によってすみ分けているため識別は容易。至仏山を含む上越国境周辺には、葉の細いホソバコゴメグサが分布し、梅雨が明けた8月、山頂近くの草地などで見られる。    


2008/7/30 至仏山 撮影:黒田豊(双葉郡楢葉町)氏

back to top